呼吸・整体3期応用科10月
トータルコンディショニング

新横浜に行ってきました。
2020年06月より月1回のペースで呼吸のお勉強に通っています。
基礎コースも終わり、今は3期応用科となります。
過去のクラスの応用科はインストラクションを中心に学ぶのですが、前回より呼吸の自己探求型に学び方をシフトしています。
より、動きをち密に気づくこと、感じることを体感していきます。
今回のテーマは
トータルコンディショニングの確認作業とその周辺
下肢促通準備運動前屈なし
呼吸の中心つくり
臀部のスイッチ
坐位での丹田呼吸
一番大切なのは、最初の位置のセットが大事です。
ここから早速、修正の指摘が入ります。
「うぎゅっ(バランスが崩れそうになって)、ムリ~」
体に力がはいり、顏はこわばり、緊張しまくりです。
でも、修正をしていくたびに、何とかサマになったような気がします。
ほかのメンバーでは先生のアジャストがはいると、難なく膝が浮いていきます。
先生:ほれ、反応した(一瞬膝が浮く)
メンバー:「あれぇぇ」という感じです。
ぜひトータルコンディショニング(TC)に参加してみてください。
トータルコンディショニングウィークのお知らせ
TCは、
1、深い呼吸ができる身体。
2、快適に動ける身体。
3、冴える頭。
をつくります。
身体がだるい、スッキリしない、定まらない、呼吸が浅い、精神的にも落ち着かない、充実感がない、日々マンネリ化している、そんな方に有効です。動きもシンプルですので覚えてご自分で実践することも可能です。
1日の始まりにこの刺激を入れると、アタマ、カラダがパッと目覚め、心身の軽快さと、充実感に満たされた1日が過ごせます。
コメントを投稿する