
山下針灸房です。今月からよしなごとと営業のご案内を分けて投稿をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
午06月はいかがでしたか?少し早いですが来年気運が芽生える時でもあります、辛巳05月が本年乙巳年の事象の縮図となるように壬午06月は来年丙午と大きく関りがありますから、小さな事柄も思いで出して、健康、運気を掴んでくださいね。
7月に入ってからも、梅雨はやくにあけてしまい記録的な暑さになっています。私のなかの干支学では説明が苦しくなるほど、この気候はは暑い。
足三里のお灸
針灸のツボ経穴を使って、養生するなら、まずは足三里のお灸が浮かんできます。さらにひどい場合は、太白、隠白のツボで胃腸を強化していくか、三陰交や照海で体液をふやしていくか、まずは三里のお灸で養生をやっていきましょう。なんとなく体がだるい、食欲がない、熟睡できない、等 足三里のお灸でシャキッとしましょう。足三里に温灸や円皮鍼などもいいですね。
私も、鍼灸学校の学生さんにお灸をやってもらいました。だるさが吹き飛びますね。
食べ物養生
お味噌汁
イリコ出汁の効いたお味噌汁がおススメ、朝夜2回と吸っていただきたいですね。
お味噌は、日本を代表する発酵食品です。
昔は、各家でつくっていらしいですが今では、市民センターなどで講座あるらしいですね。
梅干し
塩っ辛い梅干しを大きいのもを1日1個しっかりと食べてくださいね。
梅は漢方薬にもなっています。青梅を薫製にしたものを烏梅といいます。
梅干しの酸味と塩味で脾胃の調節を図り、熱中症予防、脱水症予防、夏バテの予防につながっていきます。
今年はおそらく10月中旬までは暑さが続きそうなので、鍼灸で自律神経の調節、血流の改善を図り、お家のでできる食養にお味噌汁梅干しをしっかりと食してください。それと睡眠もしっかりととってくださいね。
烏梅
本経曰く、梅実は酸平、気を下し熱煩満を除き 心を安んじ 肢体痛 偏枯不死肌を主り 青黒痣悪肉を去ると 卜曰く烏梅味酸平 停滞を収め内外を通ず 故に膚の冷え手足の寒を治す
子宝運
今月癸未が食神傷官になる女命は庚日生辛日生、比肩劫敗になる女命は壬日生癸日生となります。
壬日生癸日生の女命の方は、歳運乙巳からみても食神傷官がめぐっているので、子宝運はよしと看ます。壬癸日生の女命は今月比肩劫敗、来月は食神傷官となるので月運からみると子宝運が4か月連続してくるのできたい出来ると思います。
ただ子宮環境、卵巣環境に問題がない事が前提となります。
当院で継続して鍼灸施術と近位赤外線治療器スーパーライザー照射を3ヶ月以上受けれている方は卵子の改善が期待できるので、子宝運を掴んでいでいただきたいと期待します。
壬日生癸日生の女命の方で、今回結果が芳しくない時は、体外受精ステップアップ、移植をして結果が出ない方はお体の再チェック、再検討が必要かと思います。