老化する精子



老化する精子


先日、神戸新聞に、「精子も35歳が曲がり角」と卵子を活性化させるの能力ある精子が年齢とともに減少していくタイプの人がいることが掲載されていました。

 男性不妊に詳しい獨協医科大越谷病院(埼玉県)の岡田弘教授(泌尿器科)は、独自の研究結果を基に「35歳ごろから精子の機能が落ちる人が一定の割合でいる」と提唱する。岡田教授は、子供ができずに男性不妊外来を受診したが、精子の数や動きなどをみる通常の清液検査では異常が見つからない20~40代の患者100人から同意を得て、精子の受精能力を調べる試験を実施した。かつて不妊治療の現場でよく行われた検査法を応用し、精子1個をマウス卵子の中に注入して、卵子を活性化させる能力があるか観察した。
 能力があった精子の割合は、20~34歳では70%を超えていたが、35~39歳は65%、40~44歳は54%。45~49歳は41%と、35歳を境に能力が低下する傾向がみられた。一方、既に子供がいる健康な20代~40代の男性30人の精子で同じ実験をすると、年齢に関係なく65%と高い成績だった。岡田教授はこの結果を「年齢が進んでも精子の機能が落ちない人もいるが、35歳ごろから低下する人がいる」と解釈している。
 米国でも昨年、不妊クリニックの約5千人分の精子を調べ、35歳からの精子の数、運動率などの低下が始まるとした研究が発表された。
    (2014年7月 神戸新聞より抜粋)  

 CMで「女性は7の倍数で」のフレーズがありますが、男性は8の倍数の年齢で身体の節目を迎え、身体の変化が訪れます。
 「男性は8歳になると腎気が充実し始め、16歳に精通し、32歳で身体が最も充実する、40歳で衰えが目立ち始めます。56歳で生殖能力が衰える。」と生殖にかかわるところをピックアップしてみました。

 多少の年齢の誤差はあると思いますが、よくにたペースではないのでしょうか?
 特に、腎気の弱りの人は顕著に生殖能力の衰えが目立ちます。
 この方々が「子宝を授かりにくい方であり、精子機能が衰えやすい方」です。

『素問』上古天真論(01)はこの後に、「年をおいてもなお子供を授かる人がいるがそれはどうしてか」とあり、岐伯は「養生をわきまえている人は、健康を増進し、肉体はそう簡単に衰えません、だから高齢でも子供を授かるのです」とお答えになっています。
生活の養生、とくに食事の養生は大切です。

参考文献
帝曰.人年老而無子者.材力盡邪.將天數然也.岐伯曰.女子七歳.・丈夫八歳.腎氣實.髮長齒更.二八腎氣盛.天癸至.精氣溢寫.陰陽和.故能有子.三八腎氣平均.筋骨勁強.故眞牙生而長極.四八筋骨隆盛.肌肉滿壯.五八腎氣衰.髮墮齒槁.六八陽氣衰竭於上.面焦.髮鬢頒白.七八肝氣衰.筋不能動.天癸竭.精少.腎藏衰.形體皆極.八八則齒髮去.腎者主水.受五藏六府之精而藏之.故五藏盛乃能寫.今五藏皆衰.筋骨解墮.天癸盡矣.故髮鬢白.身體重.行歩不正.而無子耳.『素問』上古天真論(01)