姫路市の山下針灸房です。10月はいかがお過ごしでしたか?
今週に入り、一気に気温が下がり、「病気がいろいろ現れる」時でしたね、日中は太陽があらわれると気温が上がり、夜早朝は冷え込み、一日のうちで寒暖差の劇しく、免疫や自律神経の乱れから体のバランスをくずしている方がおおくあられました。インフルエンザやノロウイルス、RSウイルス、コロナ感染なども、また、昼夜の寒暖差から気象病や自律神経失調症、起立性調節障害のご相談も多かったように思います。
さて、11月の営業日のご案内です。

午後休診
1日(土)
5日(水) 8日(土)
12日(水) 15日(土)
19日(水) 22日(土)
26日(水) 29日(土)
臨時営業
11月3日(月)午前
11月24日(月)午前
事前にお問い合わせください
よしなごと
丙戌10月はいかがでしたか?干支からみると刑冲破害もなく平穏といいたいのですが、巳と戌の組み合わせは別です家族団らんの時間(こんなん死語化か)、朝の7:00~11:00、夜の7:00~11:00に落ち着いてすごくことができずバタバタと動き回っていることが多くなります。仕事で忙しい、家族の為に忙しいとなるといいのですが、とにかくいつもよりもおちついて過ごせない時間帯となります。
健康面では一段と動くことが多くなり、疲労がたまり、免疫力が不安定になったり、自律神経が乱れたりしやすくなり、それによって持病が悪化がみられるかもしれません。睡眠時間をしっかりと確保してできれば23:00までに床について寝るようにする、朝起きて日光を浴びるようにする、今頃なら6:00過ぎると明るくなってきていると思います。ぜひ朝日を浴びて自律神経に働きかけてください。朝日をあびると睡眠の質もよくなってきます。
丙戌10月は来年の気配が色濃く表れた月でした。「みなさんいかがでしたか?」、景気が活発に動いてくれそうな気配でしたね、実体経済はどうであれ株価の上昇、今年のキーワードどおりの価格になりました。私は無理かなと思っていましたが、そうなるの来年のキーワードにつながる可能性が出てきました。
気候は日中の太陽の力は強くお日様が出ていると気温が上がり、曇ると気温が上がらない日々が続ていきます。朝の冷え込みもあり、明け方にあわせてお布団を調節してください。
朝目覚めて体が冷えた感じあれば、そのまま放置をしないで朝風呂をうまく利用してくださいね。これからは日中も大きく気温が上がらないので皮膚の冷えが改善することはありません、皮膚の冷えは体表の冷えとなり、自律神経、免疫力を不安定にさせていきます。たかが、皮膚の冷えを思われますが、その人その人によってはほか皮膚粘膜の冷えにつながります、肺呼吸器の冷え、胃粘膜の冷え、小腸・大腸の粘膜の冷え、妊活なら大切な卵巣の冷え、子宮内膜の冷えにつながります。朝に感じた冷えは朝に取り除いていきましょう
こちらもご覧くださいね。
暦から見ていくと
11/5は満月、満月に向かって体の体力が比較的充実してくるとき、そして11/7は立冬、立冬は冬がはじまるとあります、気配を感じていただければいいと思います。牡蠣のおいしい季節が始まります。栄養価タップリです。そして11/22は小雪、ちらほらと雪が舞いはじめるとあります。
子宝運
さて、妊活の子宝運は、乙巳年で丁亥月、通変星からみると食神となり、甲日生、乙日生の女性は、卵子の成長が順調に育ち妊娠のタイミングになります(育っていない方は特殊なパターンになるので、興味のある方は子宝鑑定でご相談ください)。しっかりとまごchanを良質にそだてることができた方は妊娠のチャンスとなります。
卵子は3カ月かけて育んでいく時です。丙丁日生の女性のよい卵chan育てていく時です。卵巣環境、ホルモン環境をととのえると良い卵がそだてるタイミングに当たります。
甲日生乙日生の女性は食神傷官、乙巳からみて比肩劫敗にあたるので、
ぜひ、子宝運を授かりください。
丙日生、丁日生は10月から今年の月運からみた子宝運が巡ります、卵子は3カ月かけて育むので、対策をしてよいたまごchan巡り合えることが期待できます。なにかとあわただしい10月と11月とは思いますが、しっかりと体を休め、睡眠時間を確保し疲労をためないようにしていきましょう。
