カウンセリング、施術をうけていただいた方へ、施術後にお願いを説明させていただいております。
1 .鍼やお灸をした場所に違和感を感じたときは、触らないで
お気軽に連絡をください。適切な解消方法をお伝えいたします。
2.予約制となっております。
当院では2回目以降のご予約を下記のの方法にて予約をお願いいたします。
・お帰りになられる時にご予約
・お電話からのご予約
・Line@でご予約が可能です。
3.施術中のスマホなどの操作はご遠慮ください。
リラックスタイムに努めてください。施術効果があがります。
スマホの画面を凝視することで体に「力み」が入り、施術中に「力み」を解放させることで、日常でも「力み」にくくなり「緊張」につがらないようになります。
4.施術当日の入浴は、必ず2時間以上あけてお入りください。
お身体の汚れを落とす程度にとどめ、長時間温まらずに短時間でお入りください。
できれば、ご入浴はお控えください。
5.養生法
1.散歩をやりましょう。
散歩は7000歩を目安になにも持たずにゆっくりと歩いてください。
成人男性なら5km程度、女性は4.2km程度が目安になります。
2.食養生
- お食事は、お腹7分目程度ですましてください。
米食中心にお野菜、海藻類、植物性の発酵食品をしっかり採ってください。
お醤油、お味噌、ひじき、モズク、昆布、つけもの、梅干など。
- 生ものをさけて、火の通った食事をお願いいたします。
生野菜、果物など、健康のために摂取するのはお控えください。
- コーヒー・紅茶・お抹茶などのカフェインの入ったもの、
ジュース・スポーツ飲料などのお飲み物はお控えください。
- 砂糖の使用を極力避けてください。
以上、施術の期間だけでも、ぜひお願いいたします。
効果的な鍼灸施術の受け方
身体には、ホメオスタシス機能という、生命の危機に陥らないように【身体を一定に保つ】というはたらきと、身体がよくなろうとする【自然治癒力】などがあります。
不調の期間が長ければ身体は「それが普通だ」と思ってしまい、この状態で【身体を一定に保って】しまいます。
そこで、鍼灸施術をうけて、【自然治癒力】を高め身体を「理想的な健康状態」に近づけても、また体は不健康な状態に戻ろうとします。
それを防いで「理想的な健康状態」に近づけていくには、個人差はありますが施術を一定の間隔で受けていく必要があります。
特に施術開始直後は、少し間隔を狭めて施術を受けることで身体の【自然治癒力】を高め、「不調な状態」と「理想的な健康状態」を繰り返すことで、身体は「理想的な健康状態」を求め【身体を一定に保】てるように認識していきます。
また根本的な施術をおこなうと【自然治癒力】高まり、自らで「より理想的な健康」に戻すことができるようになっていきます。
そうなると、様子を見ながら間隔をあけて施術をうけていくことができます。
施術ペースは?
施術を受ける期間の目安になるのは、不調の【期間の長さ】と【深さ】です。
身体をよくするのには質の高い施術をうけるのはもちろんのことですが、【施術の間隔】と【施術回数】が大切になってきます。
1回から数回の施術で楽になる人もいらっしゃいます。
これは、症状が軽い人や、辛くなって間もない人に多い傾向です。
ですが、不調の期間が長ければ長いほど、不調の度合いが重ければ重いほど、施術を受ける期間が長くなる傾向にあります。
また病の軽い人、例えば【未病ゾーン】の病気未満の不調と、【病気ゾーン】の人では、施術を受ける期間が違ってきます。
鍼灸施術をうけると、身心は必ずこたえてくれます。
長期間患っていらっしゃる方は、あきらめず、じっくり取り組みましょう。