養生– tag –
-
梅雨のお体のお手入れ
3年漬け込んだ無農薬梅干で塩分濃度は20% 6月16日は、旧5月1日新月でした。今日は雨でなんとなく肌寒いです。壬午月一白水星は、水と火の相性なので、暑い時と湿気の... -
食養の本のご紹介
本のご紹介 「産む力・育つ力を高める食養(しょくよう)」 齊藤典加著 若杉おばあちゃんの食養で育った齊藤典加さんの出産子育て体験が本になりました。 齊藤典加さんは... -
温灸用消化キャップ
温灸用消化キャップ 温灸用の消化キャップの作り方 自宅温灸用の小道具をつくりました。市販でもっと良いものがあるのですが、お値段がちょっとお高いので、作ってみま... -
寝冷えに朝風呂
山下針灸房です。今日は自宅できる養生のお話をさせていただきます。鍼灸施術で血流の改善、自律神経の改善をおこなっていますが、自宅で足湯をやっていただくと、より... -
就寝中の熱中症に要注意!
就寝中の熱中症にご注意ください。 朝起きて、熱中症なってしまっている人がご近所でチラホラとおられました。早朝に救急車で運ばれています。 夜間はクーラーで適温を... -
夏バテに三里の灸
夏バテに三里の灸 夏バテに三里の灸暑さがきつくなり、暑さによる胃腸症状の悪化、身体のだるさ、倦怠感等の症状がチラホラとみなさんあらわれてきています。こんな時は... -
あし湯~夏バージョン
足湯 ~夏バージョン この季節、急に気温が上がり、身体がちょっと夏バテぎみ、足がだるい、身体がだるい、ぐっすり眠れない、クーラーで体調が悪いという方に、足湯を... -
あし湯のすすめ
あし湯のすすめ 体調の悪い時は体が重いし、どこかぎこちなく、眠りも浅いからスッキリしません。そういう時に脚湯をおすすめします。気分的にもホッとするし、体も軽く... -
夏バテ~鍼灸ではどうツボを使うか?
古典には 『素問』陰陽応象大論(05)に、夏の暑さと気の関係を解説しているところがあります。 要約すると、熱すぎる暑さは気を衰えさせ、適度な暑さは気を生じさせます... -
夏バテ
姫路市の山下針灸房です。さすが土用(7月20日)に入り、一気に熱くなってきました。湿気と暑さで身体にダメージを与えていきます。いわゆる夏バテの症状をあらわしてき...