養生– tag –
-
朝が涼しくなってきたので、朝風呂、足湯をどうぞ!
例年よりも、明け方の涼しくなるのがとても早いです。 七赤金星乙酉月の影響なのでしょうか? 最初は雨が多く、どことなく涼しい。 やっと、湿度が回復して空気が乾いて... -
夏バテ予防に朝風呂を
長湯は禁物 【朝風呂】 夜も、クーラーを入れて寝ないと寝苦しくなってきています。 とはいうものの、明け方の気温はあまり上がっていません。 朝起きて、皮膚が冷たく... -
アミノ成分タップリのお味噌汁はいかがですか?
アミノ成分タップリのお味噌はいかがですか新聞に「飲む点滴の甘酒」とありました。もっと身近に、アミノ成分タップリのお味噌がありますよ。甘酒は、飲む期間が限られ... -
梅雨のお体のお手入れ
3年漬け込んだ無農薬梅干で塩分濃度は20% 6月16日は、旧5月1日新月でした。今日は雨でなんとなく肌寒いです。壬午月一白水星は、水と火の相性なので、暑い時と湿気の... -
食養の本のご紹介
本のご紹介 【「産む力・育つ力を高める食養(しょくよう)」 齊藤典加著】 若杉おばあちゃんの食養で育った齊藤典加さんの出産子育て体験が本になりました。 齊藤典加さ... -
温灸用消化キャップ
温灸用消化キャップ 自宅温灸用の小道具をつくりました。市販でもっと良いものがあるのですが、お値段がちょっとお高いので、作ってみました。手間を考えると、かわらん... -
寝冷えに朝風呂
今日は、二十四節季の白露に当たります。 仲秋の名月十五夜です。大きなお月さまが拝めると思います。 さて、めっきり朝が涼しくなってきました。身体は秋となってきて... -
就寝中の熱中症に要注意!
就寝中の熱中症にご注意ください。 朝起きて、熱中症なってしまっている人がご近所でチラホラとおられました。早朝に救急車で運ばれています。 夜間はクーラーで適温を... -
夏バテに三里の灸
【夏バテに三里の灸】 夏バテに三里の灸暑さがきつくなり、暑さによる胃腸症状の悪化、身体のだるさ、倦怠感等の症状がチラホラとみなさんあらわれてきています。こんな... -
あし湯~夏バージョン
【足湯 ~夏バージョン】 この季節、急に気温が上がり、身体がちょっと夏バテぎみ、足がだるい、身体がだるい、ぐっすり眠れない、クーラーで体調が悪いという方に、足...